太陽光発電_奮闘記



目次
  1. 奮闘記
    1. 2018/10 法面の雑草対策
      1. 2018/06 雑草対策にクラピアを植えてみる。
        1. パネルチェック
          1. 架台ボルト増し締め
          2. 2017/05 「日経: 太陽光発電、宴のあと」のウソ
            1. 2017/05 ドイツ再エネ、再考
              1. 2016/09 雑草との戦い
                1. やっちまった…
                  1. 今日の出会い
                    1. 今日の宿: ラーバニスト小森の里
                    2. 2016/08 ふるさと納税をした!
                      1. 2015/08 〜 2016/06 トラブルに巻き込まれるも、最後は無事に稼働
                        1. 2015/08/01 雑草刈り
                          1. 夜行バス体験記
                          2. 2015/07/31 PV JAPAN 2015 @ 東京 国際展示場 に行ってみた
                            1. 2015/04/11 雑草対策(2)
                              1. 2015/02/28 雑草対策
                                1. 不動産登記
                                  1. 不動産登記は自分で出来る
                                    1. テンプレート
                                      1. 2014/12/08 書類送付
                                        1. 2014/12/01 書類不備で門前払い(2)
                                          1. 2014/10/24 書類不備で門前払い
                                            1. 2014/10/07 書類の準備
                                              1. 2014/09/10 不動産の現地価の証明書
                                              2. 2014/11/20 中国電力への申請が通った
                                                1. 2014/10/31 太陽光融資に、不動産担保が必要になる
                                                  1. 2014/04/26 施工体験会
                                                    1. 2014/04/11 反対意見、その後
                                                      1. 2014/04/08 シミュレーション値を検証せよ
                                                        1. 2014/04/03 除草剤のパネルへの影響
                                                          1. 2014/03/30 連系費概算
                                                            1. 2014/03/27 接続不可?!
                                                              1. 2014/03/24 電力会社への申請忘れ
                                                                1. 2014/03/20 契約・伐採見学
                                                                  1. 契約
                                                                  2. 2014/03/14 業者選定
                                                                    1. 2014/03/08 土地見学
                                                                      1. Yさん発電所見学
                                                                        1. 近くのメガソーラ
                                                                        2. 2014/03/02 PVの意味をはじめて知る
                                                                          1. 2014/02 50kw にチャレンジ
                                                                            1. 2013/02 家庭用太陽光施工開始
                                                                            2. 地図
                                                                              1. 見取り図
                                                                                1. チェックポイント(優先順位順: 高→低)
                                                                                  1. 写真解説
                                                                                  Sitemap | Profile | タグ一覧
                                                                                  最近の更新
                                                                                  ドライランのありがたみを改めて知る
                                                                                  2024/04/04
                                                                                  伊豆半島
                                                                                  2024/03/31
                                                                                  お出かけチェックリスト
                                                                                  2024/03/29
                                                                                  Ruby
                                                                                  2024/03/27
                                                                                  Kubernetes
                                                                                  2024/03/22
                                                                                  音楽データをDisplayAudioで聞く
                                                                                  2024/03/09
                                                                                  Redmine
                                                                                  2024/02/05
                                                                                  git
                                                                                  2024/02/02
                                                                                  経済
                                                                                  2024/01/08
                                                                                  どうする家康
                                                                                  2023/12/17
                                                                                  MX-Linux
                                                                                  2023/11/06
                                                                                  國體関連学-休学のご連絡
                                                                                  2023/08/13
                                                                                  Debian
                                                                                  2023/08/02
                                                                                  CentOS
                                                                                  2023/06/13
                                                                                  Dell-XPS13
                                                                                  2023/05/23
                                                                                  ベルト
                                                                                  2023/05/18
                                                                                  SourceForge
                                                                                  2023/04/17
                                                                                  確定申告
                                                                                  2023/02/19
                                                                                  さらば「まぐまぐ」
                                                                                  2023/01/09
                                                                                  風猷縄学
                                                                                  2022/11/23


                                                                                  [-] 1. 奮闘記

                                                                                  [-] 1.1. 2018/10 法面の雑草対策

                                                                                  [-] 1.2. 2018/06 雑草対策にクラピアを植えてみる。

                                                                                  • 40苗植えるのに丸2日かかった。
                                                                                  • ピンが足りない。細かく打ち過ぎだったか?

                                                                                  結果は、乞うご期待??

                                                                                  [-] 1.2.1. パネルチェック

                                                                                  • 真北の木の枝が伸びてきていて落ち葉や枯れた花がかなり覆っていたので清掃。
                                                                                  • スネークトレイル等は一切なかった。なかなか優秀。
                                                                                  • 割れなども無し。

                                                                                  [-] 1.2.2. 架台ボルト増し締め

                                                                                  太陽光仲間の投稿に刺激を受け、my発電所もチェックする。

                                                                                  今回は時間の関係で架台基礎部のみだったけど、意外と 10% くらいのネジが緩んでいた。

                                                                                  さっそくチェック。

                                                                                  これらは 太陽光発電 > チェックポイント、にまとめている。

                                                                                  [-] 1.3. 2017/05 「日経: 太陽光発電、宴のあと」のウソ

                                                                                  マスメディアの偏向報道にはウンザリさせられる。

                                                                                  太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効

                                                                                  「法改正で 560万世帯消費電力相当の発電計画が失効」と言う事実に対する 見出しがこれだが、これがそもそもおかしいのだ。

                                                                                  甘い計画で申請しただけで着工しないものが失効した、と言う、 ごく自然な淘汰過程に過ぎないのだ。

                                                                                  FITが当初46円/kwhからはじまり今21円にまで下がるのは既定路線。 最初にプレミアを付けて拡大普及させつつも、 徐々に絞り着地点(エネルギーミックス〜電力ポートフォリオ)に持っていく ためのものだ。

                                                                                  結論: 太陽光へのネガティブキャンペーンを張るための記事でしかない。

                                                                                  [-] 1.4. 2017/05 ドイツ再エネ、再考

                                                                                  [-] 1.5. 2016/09 雑草との戦い

                                                                                  2016/07 に稼働するまで手付かずだった草刈。

                                                                                  2ヶ月前の稼働時はそれほど茂ってはいなかったぞ。それが…


                                                                                  いやー、甘かった。こんなに大変とは。 刈っても刈っても終わらない。

                                                                                  雑草のはるか彼方にパネルが見える…

                                                                                  [-] 1.5.1. やっちまった…

                                                                                  草刈機を買って雑草刈りを始めるにあたって、

                                                                                  「コードを引っ掛けないよう、常に気をつける!」

                                                                                  と自戒していたのに、やっちまった:


                                                                                  断線しなかっただけ幸いだった。

                                                                                  青くなったのは言うまでもないorz

                                                                                  半径50cm 以内は草刈機を近づけないマイ・ルールとした。

                                                                                  防水パテで水が入ってこないように対応した。

                                                                                  [-] 1.5.2. 今日の出会い


                                                                                  [-] 1.5.3. 今日の宿: ラーバニスト小森の里

                                                                                  近くの温泉宿に泊まるのって、太陽光の楽しみの1つ(笑)。

                                                                                  いろいろ調べて、ここにしてみた: http://www.rurbanist-komori.jp/

                                                                                  基本、日帰り温泉のようで、泊まりの場合事前連絡しないといけない。

                                                                                  建物はやや年月経ってるけど、 細かい気配りとおいしい料理で、4つ星を進呈したい気持ち。

                                                                                  • 例えば、風呂に入る際スリッパからサンダルに履き替えるのだけど、 風呂から上がってみると、スリッパの向きを履きやすいように変えてくれていた。 ま、宿客が僕一人だから出来ることなのかもしれないけど…(w)
                                                                                  • 料理は大変美味しかった!( ^ν^)
                                                                                    • 岡山牛(?)の焼き具合が絶品。
                                                                                    • 添え物のブロッコリ、緑鮮やかでシャキシャキしていてそれでいて ゴリゴリしてないし、ぐんにゃりもしていない。 これは絶妙なゆで具合だと思うな!
                                                                                    • ホタテのバター焼きも良い具合。

                                                                                  ただ…。

                                                                                  • 温泉が 19時でおしまいってのが残念!
                                                                                  • 夜、外出できないのも残念〜っ(>_<) ま、外に出ても周りは山と田んぼで何もないのだけど(^_^; 宿と言っても夜は宿の人もいないようで(人件費削減かな?) 基本宿には鍵を掛ける必要があって、それで不用心に外に出て宿に誰もいなくなる のがまずいとか。

                                                                                  誰もいない山の中、せせらぎと虫の声だけ。 時折道路を通るの音が却って懐かしい(w)。

                                                                                  ほんと、田舎って地元の人以外いないね。 観光地ならいざしらず、地味な田舎だと、宿も普段は客ゼロなのではないかな…。

                                                                                  でも、それでいいのだ。

                                                                                  僕はこういう時、普段の田舎の空気に触れたいのだから。

                                                                                  チェックアウトして宿を出て車に荷物を入れ発進した時、わざわざ表に出て 礼をしてくれた宿の人。

                                                                                  気遣いがうれしいご縁だった。

                                                                                  [-] 1.6. 2016/08 ふるさと納税をした!

                                                                                  その地で収益を上げるのだから、その地に何らかの形で還元するのは当然かな、 と思っている。

                                                                                  で、太陽光が稼働し、初月の入金があったらさっそくふるさと納税という形で 還元してみた:


                                                                                  [-] 1.7. 2015/08 〜 2016/06 トラブルに巻き込まれるも、最後は無事に稼働

                                                                                  (追って書く。)

                                                                                  [-] 1.8. 2015/08/01 雑草刈り

                                                                                  施工が遅れて今月後半になり(((#゚Д゚)ゴルァ!!) 敷地に雑草木(竹も…もともと竹のジャングルだったのだ) が伸び放題になっていると元地主の方からご連絡頂いた。

                                                                                  で、気になって現地を訪れてみることに。

                                                                                  前日は実家に泊まり、家の車を借りて現地まで1.5時間。 現地近くの道の駅でまずは休憩。

                                                                                  猛暑の続く日本列島、高原地帯とは言えもう暑い。 でも日陰はまだ風が心地よく、 地元の人の方言も懐かしい。

                                                                                  そう、僕の実家とここは県は違えど古代は同じ吉備の国だったのだ。 その後、備前・備中・備後に分けられ、明治新政府の廃藩置県で 広島と岡山に分割される、という悲しい歴史を辿る…。

                                                                                  県をまたがっての分割は偶然などではなく、 譜代であった備後の分割統治(=弱体化)を狙った明治新政府の意図は明らかだった。

                                                                                  …なんて歴史に思いを馳せる旅を味わっていざ現地に行ってみると…確かにすごいことに:

                                                                                  4月はまだほとんど雑草も生えてなく、かといって芝も生えてなくの状態だったのに、 植物の生命力ってすごい。

                                                                                  …と感心している場合ではなく、このまま元に戻ると、また伐採費数十万円、 に逆戻りとなってしまう。

                                                                                  斜面の草木は土砂の流出を防ぐ役目もあると思いあまり刈らず、 ただ、竹の生育はめちゃくちゃ早いので、竹は狩り、 ジャングルになっているヨウシュヤマゴボウの草その他の雑草木も刈った。

                                                                                  2月に2万円出して蒔いた芝は…雑草の隙間にチョボチョボと生えてるくらいだった。 カナスイ(´・ω・`)

                                                                                  [-] 1.8.1. 夜行バス体験記

                                                                                  夜行バス、最近は快適になっているらしいので、今回の復路で使ってみた。

                                                                                  なるべく快適に、と3列シートを選んだ。それでも新幹線よりは安い。

                                                                                  ただ、せっかくの移動中の景色を楽しみたい僕にとっては、 カーテンを閉めなければいけないのはつらい。

                                                                                  「夜の山の中の高速道路で景色って楽しめるの?」と思う方もいるかもしれないけど、 時折通り過ぎる小さな集落の明かりや、川沿いの道路の灯り、 川の水面に映る灯り、月夜の山々のシルエット、 それらはひとつひとつに人々の歴史・自然の歴史があると思うと、 僕的には全く退屈しないのだった…。

                                                                                  だから、景色が見れないのは大きなマイナス(´・ω・`)ショボーン

                                                                                  それと、結構、路面の凹凸の振動で目が覚めてしまう。 夜中じゅう咳している人がいて、これも気になって仕方がない…

                                                                                  うーん、6千円の節約が大事な時以外は使わないかなぁ、と思った次第。

                                                                                  もちろん、バスや路線にもよるのだろうけど、カーテン開け放題だったら 使うかな(笑)。

                                                                                  翌朝家に戻ったけど、疲れが溜まっていて、午後5時間ほど爆睡。

                                                                                  こんな体力では、現地への往路ではバスは使えないこと決定だなぁ…。

                                                                                  [-] 1.9. 2015/07/31 PV JAPAN 2015 @ 東京 国際展示場 に行ってみた

                                                                                  今週、ようやく我が土地への施工が始まったので、 この週末、現地に見学に行こうと思っていた。

                                                                                  ちょうどタイミングよく、今日(2015/07/31(金)、太陽光関連のイベント PV JAPAN 2015 があるというので、夏休みを一日使って見学して、 それから現地に向かおうと思った次第。

                                                                                  去年 2014年2月の PV EXPO 2014 はこういったイベントの初体験だったので それなりに一日歩き回って得るものがあったのだけど、 それから一年半経って、果たして何か得るものがあるか… と若干億劫になっていた(なお、PV EXPO と PV JAPAN は別団体によるイベントのようだ)。

                                                                                  ただ、やはり行って見るものだ。時間にしてわずか1時間、 ぐるっと回って資料を手に入れるくらいしかしなかったのだけど、 その資料を新幹線の中でじっくり読むと、色々と得るものがあった。

                                                                                  今回は、監視装置(発電状態の監視、カメラによる現地の状況や防犯の監視)、 再エネの将来、出力抑制、などの情報を知ることができて、 それなりに意義があった。

                                                                                  looop社の「みえるーぷ」の金額がわかり、大体のこの業界の相場を 知ることができた。 月の運用費が通信費込みで約2,000円と、若干高い印象。

                                                                                  これを自作して DMM Mobile のデータ通信にすれば月 500 円に抑えられないだろうか、と 一応エンジニアの端くれである僕はと思ったのだった。

                                                                                  …が、もちろん、自作する時間がなければ絵に書いた餅で、 だからこそこういったビジネスが成り立つわけで…。

                                                                                  [-] 1.10. 2015/04/11 雑草対策(2)

                                                                                  • 暖かくなって雑草や竹がまた生えているだろうから、 その清掃と、前回忘れていた、側溝の土砂の清掃をしに現地に。
                                                                                  • 2月末に蒔いた芝生が青々と茂っている…と期待していたら、 全然違った(´・ω・`)ショボーン
                                                                                    よく見ると、かすかに生えている場所もあるけど…。 うーん、土砂対策にはまだほど遠いことが分かった。 しばし様子を見るか…。 肥料など入れて促成するか、ちょっと考えたい。
                                                                                  • 東京では1週間前にもう散り始めた桜も、現地は今が満開。 それだけ、気温が数℃違うのだな、と実感した次第。 雑草類や竹もほとんど生えてなく、高原地帯は春はじまったばかりだった。
                                                                                  • …ということで、わざわざ現地に来たけど、することは土砂の清掃だけ。 若干の肉体労働だったけど、2時間ですぐに終わった。 土砂は一旦我が土地(^_^;に移動しておいた。
                                                                                  • ゴミを償却するのに、ロケットストーブが使えないかなぁ、と密かに計画。 現地には、切り倒した大木が捨てられず山積みになっただったのだった。 ロケットストーブ、燃焼効率が良く簡単に作れるすぐれものらしい。 こういうガジェットに目がない僕なのだった(^_^)。 現地の自分の土地でストーブで雑草や木を燃やし、コーヒーを沸かして飲む、 とか楽しそう。

                                                                                  [-] 1.11. 2015/02/28 雑草対策

                                                                                  • 施工が早くても4月後半以降、と業者から教えられる。 パワコン(田淵電機製)の納期が遅れている、とのこと。 でも、他の所でさっさと32円/kw で稼働させているところがあるのだから、 何だか変だなぁ、と思ってしまう。 他社のものでも今では全然遜色ないのだけど。
                                                                                  • 4月後半以降となると、問題となるのが土砂流出と雑草対策。
                                                                                    • 去年11月、近隣の方から土砂の苦情がでた。 去年の3月に竹を伐採して以降、土がむき出しの状態でずっと放っていたので、 去年の大雨で土砂が流れ、すぐ斜面下側の家の側の排水口に貯まっていたのだ。
                                                                                    • すぐ謝りに行くと同時に、業者Aさん達と対策を考える。 …が、これがこのまま施工が6月とかになってしまうと、 また土砂流出の危険が考えられる。
                                                                                  • そこで、今の時点で僕の出来る事として、芝を植えることにした。
                                                                                    • 当初は、クローバーでいいかと考えていた。
                                                                                      • 雑草対策にはシートを張る・玉竜という草を植える、イソ菊を植える、 玉砂利を敷く、などあるのだけど、僕の結論は芝となった。
                                                                                      • まず、シートや玉砂利は最初に却下とした。理由は、あまりに味気ないから。 グリーンで環境にも優しい太陽光発電、というものに夢を持っているのだった(笑)。
                                                                                      • 玉竜とイソ菊は検討したのだけど、とても値段が張ることが分かった。
                                                                                      • で、残ったのがクローバ。ミツバチや蝶が来てとても自然が豊かになる イメージを描いていたのだけど、直前になってIさんから 「根が土地をフカフカにし、土地も肥えていき、土砂流出には不向き」とのこと。 この「土砂流出に不向き」というのはどこかで僕も読んだことがあった。
                                                                                      • そこで、芝を植えることに。ただ、高麗芝はとても高い! で、種を蒔くだけで自生する西洋芝を購入。
                                                                                    • 面積的には全然足りないのだけど、とりあえず4つ(2万円強!)買っておいた。 現物は実家に送っておき、実家から現場に車で送る手はず。
                                                                                    • 取扱説明書を最初に読んでおけばよかったのだけど、 レーキが必要で、これは慌てて現場近くのホームセンターで購入。
                                                                                    • 後、本当は土壌の中和化のために石灰が、後は肥料が必要、とのこと。 また、均等に蒔くために篩(ふるい)が必要、とも。 うーん、何だかこれもお金がかかるなぁ、農業やるわけではないから 鳥が食べないように、レーキで筋を付け、手で蒔き、レーキの裏で土をかぶせて、 ということだけ行うことにした。
                                                                                    • 後、根が張るまでは適宜水やりが必要、とのこと。 これはとても大変でどうしようかと思っていたのだけど、 幸い、翌日は小雨。また、今週は数日おきに雨の降る天気になっていて、 これは天が僕に味方してくれた、と嬉しく思った次第。
                                                                                    • 芝の種を蒔く前に雑草を取ったのだけど、まだ2月だったのか、 10箇所ほど伸びていた竹を刈っただけで済んだ。
                                                                                    • 芝の種を蒔くのにざっと2時間。途中、Iさんがやって来てくれて、 今後のことなどを立ち話に情報交換。
                                                                                    • これが2万円分の芝を蒔いた土地。まだ何も変わっていない。当たり前だけど(笑)。
                                                                                  • おまけ。今回も隣のワンコが乱入。去年んの12月に会った時よりも ちょっと大きくなっていたな(笑)。
                                                                                  • おまけその2。近くの町の神社。室町時代からある、結構由緒あるもの。 国の重要文化財だ。 こういった歴史を探訪できるのも、太陽光発電のおかげと思った次第。


                                                                                  [-] 1.12. 不動産登記

                                                                                  土地を買う前提で進めていた太陽光発電。

                                                                                  電力会社の接続が通らなければ白紙に戻す前提で進めるつもりだったけど、 ここをあいまいにしていたような気がして、悪夢にうなされる日々が続いていた(^_^;

                                                                                  接続が通らず、でも土地を買ってしまうと、 遠く離れた場所に価値を産まない土地を持ち、固定資産税だけが取られていく悪夢だ。

                                                                                  結果としては接続が通って良かったわけだけど、 本来、ここをきちんとしておく必要があった。

                                                                                  不動産登記、通常は司法書士にお願いするものだけど、 自分でやれるとのことで、やってみた。

                                                                                  そのことも記録しておきたい。

                                                                                  [-] 1.12.1. 不動産登記は自分で出来る

                                                                                  不動産登記は自分で出来る、ということをこのサイトで知った:

                                                                                  てっきり何らかの資格が必要かと思っていたけど、そうではなかった。

                                                                                  で、勉強がてら自分でやってみることに。

                                                                                  法務局の方も親切に粘り強く、 何も分かってないトーシロの僕の5回に渡る相談に応じてくれた。 ありがとうございます > 横浜地方法務局の方。

                                                                                  登記を自分でやることのメリット・デメリットをまとめてみた:

                                                                                  • メリット
                                                                                    • 社会の一端を学ぶことが出来る。
                                                                                      • 登記とはなにか。法務局とはなにか。 印紙とはなにか。…色々と勉強になりました…。
                                                                                      • 余談: こんな面倒な仕組み、電子化すればいいのに!と思うのは僕だけ?
                                                                                        • もちろん、今でもある程度は電子化されているのだけど、 登記移転だけで延べ数日の時間がかかる。
                                                                                        • そのために行政書士がいる、という意見は20年遅れてる(笑)。 全部自動化して、社会全体の生産性を上げて欲しいものだ。
                                                                                    • 行政書士への手数料が不要。
                                                                                      • 多分、数万円の手数料だと思うのだけど、 これをケチる目的だけで自分でやるのは、お勧めできない(^_^; あまりに時間がかかり過ぎるから。
                                                                                  • デメリット
                                                                                    • 時間がかかりすぎる

                                                                                  [-] 1.12.2. テンプレート

                                                                                  僕の家の近くの法務局でもらう用紙は「横浜地方法務局」と印字されていて 岡山の物件にはそのままでは使えない。 自分で打ち直せば良いとのことなので、ワープロソフトを使って 申請書を作成。

                                                                                  せっかくなので、テンプレートとしてここに公開しようかと。 僕が使用した範囲だけど、そこはご容赦を。

                                                                                  LibreOffice(OpenOffice) を使い自分で不動産登記をしようとする人は 全国で 10 名くらいしかいなさそうだけど(^_^; 僕は気にしない(笑):

                                                                                  [-] 1.12.3. 2014/12/08 書類送付

                                                                                  4度目の訪問にして、ようやっと書類がそろう。 すべてを封筒に入れ、岡山の法務局に送った。

                                                                                  法務局に足を運んで、何と4ヶ月もかかってしまった。

                                                                                  のんびりするにも程があるぞ > 自分!(#゚Д゚)ゴルァ!!

                                                                                  後は、結果待ちかな。

                                                                                  [-] 1.12.4. 2014/12/01 書類不備で門前払い(2)

                                                                                  前回、印鑑証明の住所と登記の住所が異なっているということで 旧住所から現住所への移転が証明できる住民票(原附票とか何とやら) を送ってもらうはずが、本籍としての旧住所と現住所の載った住民票が 送られてきたのだけど、本籍では駄目とのことorz

                                                                                  現所有者の方が地元の役場に聞いた所、「本籍で良い」 と言われたから、とのこと。

                                                                                  で、こちらの法務局の方曰く、駄目、とのこと^_^;

                                                                                  厳密に言えば、多分駄目なんだろうね。

                                                                                  …ということで仕切り直し。

                                                                                  [-] 1.12.5. 2014/10/24 書類不備で門前払い

                                                                                  現所有者の印鑑証明の住所と登記の住所が異なっているということで、 法務局の方から物言いがついてしまった。

                                                                                  現所有者の旧住所から現住所への移転が証明できる住民票(原附票とか何とやら) を送ってもらうことに。

                                                                                  [-] 1.12.6. 2014/10/07 書類の準備

                                                                                  登記識別情報(登記済証)とやらを現所有者から送ってもらう必要があり、 お願いすることに。

                                                                                  [-] 1.12.7. 2014/09/10 不動産の現地価の証明書

                                                                                  税金のための「固定資産評価証明書」とやらが必要で、 現所有者にとってもらう。

                                                                                  [-] 1.13. 2014/11/20 中国電力への申請が通った

                                                                                  8月末の申請から3ヶ月弱。

                                                                                  なかば諦めかけていたけれど、やっと中国電力に出していた申請が通った。

                                                                                  連携費用等は業者さんに言っているとのことなので、まだ分からないけど、 懸念していた「億単位の額」ではなさそう。

                                                                                  取り急ぎ、投稿。

                                                                                  [-] 1.14. 2014/10/31 太陽光融資に、不動産担保が必要になる

                                                                                  日本政策金融公庫に融資の相談をしに行く。 春までは無担保も有りだったとのことだけど、 その後、色々と逆風が吹き始め、今では担保が必要になっていた。

                                                                                  [-] 1.15. 2014/04/26 施工体験会

                                                                                  太陽光ムラで

                                                                                  参考:

                                                                                  [-] 1.16. 2014/04/11 反対意見、その後

                                                                                  数カ月前、太陽光発電に反対意見を述べている人のブログを見つけたのだけど、 どうもその論に納得行かないので、質問してみた(太陽光発電 > 反対意見、の節)。

                                                                                  それから数ヶ月経っても回答が掲載されてないのは残念だった。

                                                                                  建設的議論は、無批判の賛成からだけでも・感情的反対意見からだけでも成立しない、 と僕は思っているので、ぜひその後のご意見を聞きたかったのだった。

                                                                                  更に残念なのは、最近、このブログ主は繰り返し同じ事を言っていることだった。

                                                                                  この方との議論はこれくらいにすることにしよう…。

                                                                                  2017年10月、既に氏の批判から5年経っている。総括して欲しいところです。。

                                                                                  [-] 1.17. 2014/04/08 シミュレーション値を検証せよ

                                                                                  融資の相談に日本政策金融公庫に行き色々と資料の説明をしていた折、 施工業者であるT社の提案書の中のシミュレーション値 (月当り売電量と売電価格)の妥当性を聞かれた。

                                                                                  今まで放っておいたのだけど、ざっと家の経験から見ると、「ん?」 とちょっと高め。

                                                                                  金利を抑えたいのでぎりぎり短期の返済期間を考えていた。 つまり、最初の数年間は売電で入ってくるお金がほぼそのまま 返済に当てられ、実質利益はゼロを覚悟していた。

                                                                                  だけど、このシミュレーション値が高めだとすると、実際の売電金額は これより低い数値となり、 そうするとローン返済期間中は毎月赤字となってしまうことになる。

                                                                                  これはまずい、ということで、あらためて自分の経験値から シミュレーションをしてみた次第。

                                                                                  京セラのサイト、 緯度経度(NEDOのデータと連動させるためだと思う)・パネルの傾斜・方向 をパラメータとするので、精度は高いのでは、と思う。

                                                                                  家の経験で言うと、シミュレーション値はなかなかの精度だったと言える。 もちろん、2013年10月は台風と大雨ばかりでかなり低い実績だったけれども、 2月3月は大雪を除くとかなり良かったりと、 実際の売電量のほうがシミュレーションより高めなのは、 パネルの経年劣化を考えると、そうであるべきとも言える。

                                                                                  …と言う事で今回の施工を京セラのサイトでシミュレーションしてみたところ、 T社の予想値より 30% 減、と出た。

                                                                                  …これはかなり大きい数字だと思う。

                                                                                  とは言え、T社を怒る理由にはならない。 施工前に自前のシミュレーション値を得ることができた、という事実があるだけだ。

                                                                                  どちらがより高い精度かは、実際に発電してみないとわからない。 それに、実際の発電量はどの施工業者であろうともそれほど 変わりはないと思う。

                                                                                  (施工の違いは、10年・20年後にどれだけガタが出るかの違いだと思っている)。

                                                                                  要は、予測値の精度が高いか低いか、…ただそれだけだから。

                                                                                  20年スパンである程度のリターン(年利換算X%)が得られれば良いのだ。

                                                                                  T社にもこの事実(京セラサイトのシミュレーションの数値)はお伝えし、 T社の前提と京セラサイトの前提の違いが明らかになれば良いし、 ご参考になれば、と伝えるにとどめた。

                                                                                  太陽光発電 > チェックポイントにも記入しておこう。

                                                                                  [-] 1.18. 2014/04/03 除草剤のパネルへの影響

                                                                                  参考にさせていただいている浅川太陽光発電所に気になる記事が (http://www.mt8.ne.jp/~sun/news/20130315.html):

                                                                                  太陽電池が敷地内に有るところでの除草剤等の薬品使用は太陽電池の寿命を縮める
                                                                                  ことがあり、最悪の場合は太陽電池の発電能力を奪う事にも繋がります。
                                                                                  
                                                                                  太陽電池の裏側にはバックシートがありますが、これらが薬品等で急速に劣化する
                                                                                  事が判明しております。ですから、太陽光発電所内では除草剤の使用を控えた方が、
                                                                                  より長い期間安全運転に繋がる事をお知らせ致します。
                                                                                  特に、アンモニア等には腐食作用が大きいので注意が必要です。

                                                                                  今、まさに伐採・抜根・除草、を計画していた所に、この記事を知る。

                                                                                  太陽光導入の道に導かれるかのようなこの不思議な縁はなんだろうか…。

                                                                                  それはさておき、除草剤の実際の影響を調査しているところ。

                                                                                  福島県森林組合連合会のサイトが検索にヒット。これによると、 今、使用を考えている「デゾレートAZ」は

                                                                                  速効性で、根まで枯らし、散布後2~3ヶ月で種まきや定植ができます。

                                                                                  とのこと。大丈夫そうには見えるのだけど、確信はない。

                                                                                  落ち着いたら、ゲンゲかリュウノヒゲ/タマリュウ等を植えようかと考えている次第。

                                                                                  参考: http://hatsudenkakaku.info/entry35.html

                                                                                  [-] 1.19. 2014/03/30 連系費概算

                                                                                  系統連系にどれくらいかかるのかが、いま僕的にホットな話題だ(笑)。 回答が来るまでは気が気ではないけど、概算式を太陽光発電 > チェックポイントの節に まとめた。

                                                                                  [-] 1.20. 2014/03/27 接続不可?!

                                                                                  伐採 + 薬で竹の根を枯らすことで業者様には了承いただき、ほっとしたのもつかの間。

                                                                                  50kw未満 x 2 で 50kw 超えるので事前相談を電力会社に依頼していたのだけど、 3週間ほど経ってその返事が今日来た。

                                                                                  そこには…:

                                                                                  既設発電設備が多数連系済みであり,連系可能な空き容量はありません。
                                                                                  

                                                                                  との冷たい返事が…

                                                                                  エエエェ??

                                                                                  • 100kw なのでだめだったのか(50kw未満 x 2 なら ok なのか)?
                                                                                  • 50kw未満 x 2 でも駄目なのか?

                                                                                  いずれにしても、接続申請自体は業者さんである T社が行なってくれている。

                                                                                  受理されるかされないか、心配になってきたので、さっそくW氏にメール。

                                                                                  返事が来るまでは気が気ではない。

                                                                                  これもソーラブルーか…。

                                                                                  で、夜、トイレの中や寝床につきながら考えていたのだけど、 事前相談申請書の「高圧」という文字が気になってきた。 僕のは低圧2基だったのだ。

                                                                                  翌朝、T社W氏からお返事が。 結論から言えば大丈夫そうだけど、「電力会社への補償金」、 という言葉がよく分からない。 「バンク逆潮流対策の工事費負担」 (http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/25/news073.html) とは別物?

                                                                                  ということで、確認中…。

                                                                                  [-] 1.21. 2014/03/24 電力会社への申請忘れ

                                                                                  通勤途中、ふとスマホを見ると、施工会社である T社からメールが。

                                                                                  電力会社への申請書類にハンコを押し忘れていたとのこと(#゚Д゚)

                                                                                  慌てて家に戻り、PDF をコンビニで印刷し(そう、我が家にはプリンタがないのだった)、 ハンコを押して速達で送った。

                                                                                  [-] 1.22. 2014/03/20 契約・伐採見学

                                                                                  東京と現地は遠く、T社とはメールと電話だけでやりとりしていたけど、 次は契約、となると、やはり会わないわけには行かない。

                                                                                  本来お客の所に業者が来るものだろうけど、現場は遠いし、 T社はその現場近くの会社。 それに、伐採が始まった現場を見ておきたいので、 僕がT社に赴くことに。

                                                                                  途中、伐採の終わった土地を見せてもらった。

                                                                                  僕は十分だと思ったけど、 T社のW氏は、「こんなに凸凹では施工が難しいですね」と難色。

                                                                                  現在の地主のI氏に来て頂き(突然の連絡、すみませんでした(汗))、 I氏にもご意見頂く。

                                                                                  ちょっと、意見が分かれている。ここは調整せねば。

                                                                                  状況を整理して、I氏とW氏に後でメールで僕の考えを 伝えることとした。

                                                                                  [-] 1.22.1. 契約

                                                                                  契約、前金で 50%・施工後に50%、と言う事だった。 前金、来週末までに払わないといけない。

                                                                                  まずい。銀行からの融資、まったく手を付けてなかった。

                                                                                  今から金策に走らねば… (もちろん、最悪の場合、資産を切り崩す最後の道はあるのだけど、 これをしてしまうと、路頭に迷うことに…)。

                                                                                  …ともあれ、契約も一応終了し、帰路、W氏と色々雑談も交えて 僕の太陽光に関する考えなどもお伝えしたつもり。

                                                                                  雨だったので、せっかくのT社地元の散策は断念した…。

                                                                                  [-] 1.23. 2014/03/14 業者選定

                                                                                  PV Expo に出店していた施工業者 5 社と、 太陽光発電一括見積もりサイト(http://www.eco-hatsu.com/)と、 某氏施主様が引用していた千葉の業者の、計7社に見積もり依頼をかけていた。

                                                                                  そのうち、お返事を頂けたのは5社。 うち、広告に出していた物件は農地転用で難航中で他を紹介され (そこは土地が借用)、 スクリュー杭でのお見積りをお願いして回答頂いたのは1社だった。 その1社(以降、T社)、金額的にも満足行くものだったため、そこにお願いした。

                                                                                  自分も本業では施工を受ける立場。 見積りをお送りして断られた時、 その理由を今後の参考のためにも知りたい思いがいつもある。

                                                                                  なので、見積もりをわざわざ送っていただきつつも断らざるを得なかった業者さんに、 簡単ではあるけれども断らざるを得なかった理由をお伝えした。

                                                                                  そうすると、G.R.社のA氏から 「弊社、竹林の造成では○△の問題がありました。ご注意下さい。 ご参考になれば幸いです」 と言った内容の、思わぬお返事を頂いた。

                                                                                  断ったのに、わざわざ情報を教えて頂いた。ありがとうございますm(__)m

                                                                                  [-] 1.24. 2014/03/08 土地見学

                                                                                  Iさんに紹介頂いた土地を見学させて頂いた。

                                                                                  Iさんのお話を元に、太陽光発電 > チェックポイントを更新した。

                                                                                  この土地、竹林・雑木林と化してしまっているけど、 整地すれば良い場所だと言われた。 確かに、僕にもそれが見えるような気がした。

                                                                                  知らなければ通り過ぎてしまう土地。

                                                                                  Iさんとのご縁がなければ全く知りえなかった土地。

                                                                                  それが、この度のご縁と太陽の恵みで、大きく変貌しようとしている。

                                                                                  これもまた暗黙知の言うところの「創発(emergency)」なのだろうか… (大げさ?^^;)。

                                                                                  地方の疲弊・人口の減少・地域文化の衰退…。

                                                                                  そこに、太陽光発電によって何らかの貢献ができるのでは…。 歴史マニアの僕は、 地方の伝統の象徴である祭りや神社・仏閣への何がしかの貢献ができるだろうか。

                                                                                  高校時代、その土地の方々とは縁の切れた寮生活をしていた僕は、 ふと立ち寄った地元のお祭りで、当事者であるハッピを着た兄ちゃんや 浴衣を着た姉ちゃんが 「お前、(その浴衣の下)下着つけてんのか?」「何バカ言ってんのよ」 (≧ヘ≦ )プイッ!! …と言い合っていたのを、とても羨ましく思ったものだった。

                                                                                  いや、伝統行事も良いけど、一番大事なのは教育だろうか。 尊敬する野口悠紀雄氏もそう言われていなかっただろうか…。

                                                                                  …回想と将来構想(妄想?)が止まらない。これくらいにしよう(苦笑)。

                                                                                  Iさんが、近くの工場か何かが施工した 640kw 規模のミドルソーラを 案内してくれた。 砂利による雑草対策・有刺鉄線・整然としたコンクリート基礎、と、 大変よく作られている印象を受けた。

                                                                                  Iさん、ありがとうございますm(__)m

                                                                                  [-] 1.24.1. Yさん発電所見学

                                                                                  Iさんの土地見学が今回の旅行のメインの目的だったけど、 近くに Yさんの発電所もあると聞いていたので、寄らさせて頂いた。

                                                                                  太陽光発電同士の集まりで知り合えた Yさんのご自宅が Iさんからそう遠くなく、 あらかじめ見学させていただけるかお伺いしてみたところ、 快いお返事を頂いたのだった。

                                                                                  早くから(2012年ころ?)施工された Yさんの発電所は、 48kw 規模とのこと。 土地面積の制約の中でパネル数を入れるため、傾斜10° にされた、とのこと。

                                                                                  基礎は、単管を複数方向から挿し込むことで抜けにくさを強化する施工。 これは PV Expo で知っていたのだけど、まさかこうも早く実例を 知ることができたとは。
                                                                                  ( ゚ω゚))ふむふむ。

                                                                                  着実に発電していることがメータからも分かる。

                                                                                  雑草対策・雨対策、色々と工夫されていた。

                                                                                  全国を飛び回って次の発電所建設に向けて行動されている Yさんが輝いて見えた。

                                                                                  僕も早く Yさんのような発電所オーナになりたい、と強く思ったのだった。

                                                                                  Yさん、ありがとうございますm(__)m

                                                                                  [-] 1.24.2. 近くのメガソーラ

                                                                                  これまでメガソーラは写真でしか見たことがなかったけれど、 Yさんに教えていただいて近くのメガソーラも見せてもらった。

                                                                                  壮観な景色は、さすが大資本。

                                                                                  ぜひ、メガソーラの運用実績や経済への貢献の度合い・問題点など、 シェアしたいものだ。

                                                                                  基礎がコンクリートだけど、砂利も盛られている、ちょっと変わったもの。

                                                                                  とは言え、着々と太陽光発電が日本全国展開していることを 実感した。

                                                                                  いつまで太陽光発電の施工が投資として成り立つか、気ばかりが焦る。

                                                                                  [-] 1.25. 2014/03/02 PVの意味をはじめて知る

                                                                                  photovoltaics の略称で、太陽光発電を意味するそうな…。 (゚∇゚;)ナルホド

                                                                                  [-] 1.26. 2014/02 50kw にチャレンジ

                                                                                  数週間ほど勉強し、太陽光発電投資のバリエーションには、 以下があることが分かった。 上から下に向かって、本人の負担が増える代わりにリターンも増える:

                                                                                  1. ファンドへの投資
                                                                                  2. 分譲への投資
                                                                                  3. 土地・屋根へに施工業者に依頼して設置
                                                                                  4. DIY

                                                                                  [-] 1.27. 2013/02 家庭用太陽光施工開始

                                                                                  常々興味はあったけれど、ネットをググると、色々賛成意見・反対意見が あふれていた。

                                                                                  科学的か否か(事実に即しているか・論理に一貫性があるか)の視点から見て、 反対派の意見はどうも弱いと判断 (ここらへんは「賛成意見・反対意見」の節にまとめた)。

                                                                                  施工の決断をした。

                                                                                  家の屋根に 2.9kw/h を施工費 41.7[万円/kw](補助費込) で建てた。 単価は 42[円/kwh]。

                                                                                  (2014/03/01)あれから1年近くが経ち、 年間を通しての売電価格もほぼ得た。

                                                                                  この一年、40年ぶりの大雪や台風も経験したが、 雨漏り一つなく無事に稼動している。

                                                                                  ホームセンタの言い値に従ったため施工単価はやや高かった。 この点が反省点と言える。

                                                                                  [-] 2. 地図

                                                                                  この土地にいかなるレイアウトが可能か、 客観的なデータを集約する。 (2014/07)

                                                                                  [-] 2.1. 見取り図

                                                                                  地図(pdf)

                                                                                  地図中の図の番号の意味は下記の通り:

                                                                                  • (1) 電柱。
                                                                                  • (2) ワイヤー。電柱を支えている?
                                                                                  • (3) 石塔。町の文化財。移動しない。
                                                                                  • (4) ここに住所上の区分けの線は引かれてないが、 地勢的にはここで区切られ、北側に高さ 1m ほど上がる段差となる。
                                                                                  • (5), (5') 石垣があり、ここから南に高さ1mほど下がる。
                                                                                  • (6) 急斜面。(6)の下側が緩やかな丘の頂上で、ここから(6)の上端に向かって 1.5m〜2mほどの下り道路につながる。
                                                                                  • (7) 巨木の切り株。撤去は不可能のため、このまま残す。
                                                                                  • (8) 同上。
                                                                                  • (9) ゆるやかな斜面。 (4)から(6)の下線に向かって南向きのゆるやかな斜面。
                                                                                    • 左側道路との境は高さ1m〜2mの法面となっている。
                                                                                    • 3832-1の宅地とも50cm〜1mの法面となっている。

                                                                                  ※ 上記 (1)〜(9)の番号は以下でも使用。

                                                                                  [-] 2.2. チェックポイント(優先順位順: 高→低)

                                                                                  1. 3816-1 (2基目)をみなし高圧を避けて 36円/kw で施工できるか?
                                                                                  2. スクリュー杭であること。
                                                                                  3. 地形
                                                                                    1. (4) にて段差あり。詳細は後述。
                                                                                    2. (1) の電柱をどう避けて配置するか。
                                                                                    3. 3816-1 は (6)の傾斜のため、50kw パネルを貼るのは難しいか?
                                                                                  4. 造成
                                                                                    1. 現状で良しとしたい。
                                                                                  5. フェンス
                                                                                    • 明確な規程はないと認識。フェンスに関しては伊賀様と相談し DIY(手作り) で進めたい。

                                                                                  [-] 2.3. 写真解説

                                                                                  • (写真をクリックすると拡大される)
                                                                                  • 3822 右上(線(4)の左端)より 3822 を写す。
                                                                                  • 土地向こうの道路(3831-3との間に挟まれた道)がわずかに南に傾斜しているのが 分かる。


                                                                                  • 線(4)の外、道路から東に向かって写す。
                                                                                  • 1.5m〜2m の高さの法面


                                                                                  • 同じく一歩下がって撮った遠景。


                                                                                  • 上と同じ場所から北東方向、(9)辺りを撮る。
                                                                                  • 緩やかに北に上がる傾斜。


                                                                                  • (3)の石塔を南から撮る。


                                                                                  • (1)電柱の右上(北東) 3822 の角より西に向かって撮る。
                                                                                  • (4)の線に沿って北側が一段高くなっているのが分かる。
                                                                                  • 3832-1 との境界に斜面はなく、ぎりぎりまでパネルを貼れる?
                                                                                    • ただし、電柱をどう考慮するか。


                                                                                  • 上と同じ場所から南西に向かって撮る。
                                                                                  • ほぼ平坦な土地。


                                                                                  • 3829(3822の南の人家)より。1m〜1.5mの高さの法面。
                                                                                  • 石垣は、一部ぐらついており、架台は距離を開ける必要あり?


                                                                                  同じ場所を上(3822)から。


                                                                                  同上。


                                                                                  • 3822 右下(東南角)より南西方向で撮る。
                                                                                  • ここの石垣はしっかりしている。


                                                                                  • 上と同じ場所(3822 右下(東南角))より西方向に撮る。


                                                                                  • (4)の線に沿って
                                                                                  • 電柱北側から(4)の線(南西南)に沿って西に向かって撮る。
                                                                                  • 地図にはない段差が分かる。


                                                                                  • 同上、西の方角で撮影。ピントがあっていて見やすい。
                                                                                  • (9)の部分、ゆるやかに北に向かって傾斜している。


                                                                                  • 同上、北西の方角で撮影。
                                                                                  • (9)の部分、北に向かっての傾斜がわかりやすい。


                                                                                  • (7), (8)の切り株。
                                                                                  • 左に祠(摩利支天?)が見える。
                                                                                  • ここらあたりが 3816-1 の斜面のピーク。道路から標高2〜2.5m程度?


                                                                                  • 同上。
                                                                                  • 切り株の大きさを示すため、(7)にペンとA7サイズのメモ用紙を置く。
                                                                                  • (8)の他に、奥に2つの切り株もある…。


                                                                                  • (6)の急斜面は撮れてない。
                                                                                  • (6)の北の道路は(6)の西隣の道路より下り坂になっていて、(6)の斜面は (6)北側からはもう少し高い。





                                                                                  Generated by juli 2.3.2