ドライランのありがたみを改めて知る



Sitemap | Profile | タグ一覧
最近の更新
ドライランのありがたみを改めて知る
2024/04/04
伊豆半島
2024/03/31
お出かけチェックリスト
2024/03/29
Ruby
2024/03/27
Kubernetes
2024/03/22
音楽データをDisplayAudioで聞く
2024/03/09
Redmine
2024/02/05
git
2024/02/02
経済
2024/01/08
どうする家康
2023/12/17
MX-Linux
2023/11/06
國體関連学-休学のご連絡
2023/08/13
Debian
2023/08/02
CentOS
2023/06/13
Dell-XPS13
2023/05/23
ベルト
2023/05/18
SourceForge
2023/04/17
確定申告
2023/02/19
さらば「まぐまぐ」
2023/01/09
風猷縄学
2022/11/23


今まであまり実感してなかったけど、ドライラン(dry-run - 予行演習) のメリットに、

本番でテストできる

ということがあることを実感した。

今まで、ドライランのメリットって、「実行前の確認」程度だったのだけど、 とある本番環境のデータを修正するスクリプトを走らせる際、従来は

  1. 検証環境で検証
  2. 本番環境では実行(リアルラン; real-run)のみ

という2段階だけで、1. ではうまくいったけど 2. で失敗、ということを経験していた。

ところが、こういったスクリプトにドライラン機能をつけると、

  1. 検証環境で検証
    1. 検証環境でドライラン
    2. 検証環境でリアルラン
  2. 本番環境でドライラン
  3. 本番環境でリアルラン

と、多段階に確認ができるのだった。

検証環境をすっ飛ばして良いということではないので、ここは念を押しておきたい。






Generated by juli 2.3.2