Dell-XPS13



Sitemap | Profile | タグ一覧
最近の更新
ドライランのありがたみを改めて知る
2024/04/04
伊豆半島
2024/03/31
お出かけチェックリスト
2024/03/29
Ruby
2024/03/27
Kubernetes
2024/03/22
音楽データをDisplayAudioで聞く
2024/03/09
Redmine
2024/02/05
git
2024/02/02
経済
2024/01/08
どうする家康
2023/12/17
MX-Linux
2023/11/06
國體関連学-休学のご連絡
2023/08/13
Debian
2023/08/02
CentOS
2023/06/13
Dell-XPS13
2023/05/23
ベルト
2023/05/18
SourceForge
2023/04/17
確定申告
2023/02/19
さらば「まぐまぐ」
2023/01/09
風猷縄学
2022/11/23


Dell XPS-13 2-in-1 を買った。Linux をインストールするまでのメモ。

ハードウェアとしては Core-i7, 32G メモリ、と言うかなりハイスペック。

で、Linux なのだけど、 結論としては、2020年2月現在、CentOS7.7 を入れて使用している。

ハードが最新のせいか(2020年2月時点), Ubuntu 19.10 も Archlinux 系も安定しない。

逆に、やや古い CentOS7.7 が動く、と言う不思議。 ま、後述するように一部制限事項はつくのだけれど、実用に支障がないのが CentOS7.7 となった次第。

[-] 1. CenOS7

[-] 1.1. 2023/05/23 また Boot しなくなった

下記で復旧。メモ_φ(・_・

  1. Dell のサイト
    電源ボタンを15~20秒間押したままにして、待機電力を放電します。
    とある。一旦電源切ってからの 15〜20秒に注意。
  2. CentOS 立ち上がるも network につながらない。 sudo systemctl status network してもエラーのまま。ここで nmtui が便利だった:
    $ sudo nmtui
    ここから会話的に修復。

無事再起動^^

[-] 1.2. 2020/06/17 Boot しなくなった

USB boot を試みる

$ sudo dd bs=16M if=~/nogit/package/CentOS-7-x86_64-DVD-1908.iso of=/dev/sdc status=progress && sync
-> disk を認識しないorz

BIOS > System Configuration > SATA Opration > RAID On になっていたのを AHCI に。

-> ココらへんが壊れた?

/boot/efi   512MiB    EFI system partition
/           930GiB    xfs
swap        23.37GiB  swap

ネットワークがつながってない

nmtui が簡単だった。

GUI

$ sudo yum groupinstall "GNOME Desktop"
$ sudo systemctl set-default graphical.target
  1. default browser を chromium に
    • システム > 設定 > ユーザ向け > お気に入りのアプリ > 「インターネット」タブ > Webブラウザー にて Chromium を選択

[-] 1.3. 制限事項

以下に述べるような若干の制限事項があるのだけれど、 Ubuntu, Archlinux系、と試して最後にたどり着いたのが CentOS なのだった。

  • サスペンドしない
  • Wifi が使えない(有線は OK)
  • GPU が効いてない。なので Chrome Google Map で 3D 表示されない。

[-] 1.4. IM

  1. install & setup
    $ sudo yum install fcitx-anthy fcitx-configtool
    $ fcitx-configtool
  2. vi ~/.bashrc
    $ export XMODIFIERS=@im=fcitx
  3. imsettings-switch fcitx
    $ imsettings-switch fcitx   # user=ido の場合必要
  4. 自動起動するアプリに fcitx を追加
    1. MATE メニュー > システム > コントロールセンター > ユーザ向け > 自動起動するアプリ
    2. 追加 > fcitx を追加
  5. ruby-2.5
    1. 事前にこれらをいれておかないと、我が CentOS (minimum install)で後から足りないとエラーになる:
      $ sudo yum install binutils gcc gcc-c++ make patch git file-devel libcurl-devel libxml2-devel libxslt-devel libyaml-devel libicu-devel openldap-devel openssl-devel readline-devel zlib-devel wget ImageMagick-devel expect
    2. (別pcから)
      $ itamae ssh -h [this-host] config/itamae/cookbooks/base/ruby-2.5_envrionment.rb 2>&1 | tee /tmp/ruby.log

[-] 1.5. Wifi

[-] 1.6. 時々起こる不具合

  • サスペンド時に "Dell" マークのままフリーズ -> サスペンドしないようにする 設定 > 電源管理
    • 蓋をすると、まだフリーズするorz

[-] 2. encfs

特定のディレクトリ以下を暗号化

[-] 2.1. 作成

$ encfs ~/.h.encrypted ~/h
ディレクトリ "/home/ido/.home.encrypted/" が存在しません。作成しますか? (y,N) y
ディレクトリ "/home/ido/home/" が存在しません。作成しますか? (y,N) y
Please choose from one of the following options:
?> [単にENTER]
新しい Encfs パスワード: 
Encfs パスワードの確認: 
$ git clone ssh://wtech.jp/var/opt/git/ido/home.git h

[-] 2.2. 終了

$ rm h/a.txt 
$ fusermount -u h
$ rmdir h
$ rm -r .h.encrypted/

[-] 3. VMWare Tools

$ sudo yum -y install open-vm-tools
$ sudo systemctl enable vmtoolsd.service
$ sudo systemctl start vmtoolsd.service

[-] 3.1. フォルダ共有

  1. host 側で設定
  2. guest 側で
    $ sudo vmhgfs-fuse -o allow_other .host:/maeken /mnt/hgfs
  3. /etc/fstab に記述:
    .host:/maeken /mnt/hgfs fuse.vmhgfs-fuse allow_other 0 0

参考: https://www.softantenna.com/wp/tips/vmware-centos-7-shared-folder/

  1. chrome 上でマウスカーソルが小さい https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2410517 https://askubuntu.com/questions/1040807/is-it-possible-to-increase-the-size-of-the-mouse-pointer

[-] 4. Archlinux

結論としては、素の Archlinux も Manjaro Linux も不採用。

理由は、ブラウザが使いものにならなかったから。

以下は、メモ。

[-] 4.1. 背景

Ubuntu 19.10 on Dell xps 13 が安定しない。

see https://www.eisbahn.jp/yoichiro/2019/11/xps13_archlinux.html

[-] 4.2. 手順

  1. download
  2. USBメモリへの書き込み
    $ sudo dd bs=4M if=~/package/archlinux-2020.02.01-x86_64.iso of=/dev/sdX status=progress && sync
    注: パッケージの iso イメージの在り処を ~/package/ とし、 USBメモリを /dev/sdX (Ubuntu の場合 sdc)と過程 数分かかる
  3. USB boot
  4. フォントが小さすぎて目が痛いので大きいのにセット:
    $ setfont latarcyrheb-sun32
  5. mount
    1. g, n, 辺りでがんばった
    2. partitioning
      /dev/nvmc0n1p1:EFI 512MiB
      /dev/nvmc0n1p2:root(/) file 残り(900G〜)ほど
      /dev/nvmc0n1p3:32G ほど swap
    3. format
      # mkfs.fat -F32 /dev/nvmc0n1p1
      # mkfs /dev/nvmc0n1p2
    4. swap
      # mkswap /dev/nvmc0n1p3
      # swapon /dev/nvmc0n1p3
    5. root(/) file system
      # mount /dev/nvmc0n1p2 /mnt
    6. boot
      # mkdir /mnt/boot
      # mount /dev/nvmc0n1p1 /mnt/boot
  6. ネット接続
    # ip link
    1: lo: ...
    2: wlan0: ...
    wlan が動いている模様
    1. wpa_supplicant https://wiki.archlinux.jp/index.php/WPA_supplicant より:
      # cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
      ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
      update_config=1
      # wpa_supplicant -B -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
    2. wpa_cli
      # wpa_cli -i wlan0
      > scan
      > scan_results
      > add_network
      0
      > set_network 0 ssid "wtech-yokohama4"
      > set_network 0 psk "********"
      > enable_network 0
      > save_config
      > quit
      (wpa_cli を抜けた)
      # dhcpcd wlan0
      接続確認
      # ping archlinux.jp
  7. システムクロック
    # timedatectl set-ntp true
  8. インストール
    1. ミラーの選択
      /etc/pacman.d/mirrorlist の Japan をファイルの戦闘に。
    2. ベースのインストール
      # pacstrap /mnt base base-devel linux linux-firmware vim dhcpcd
  9. システムの設定
    1. fstab
      # genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab
    2. chroot
      # arch-chroot /mnt
    3. TZ
      # ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
    4. hwclock
      # hwclock --systohc --utc
    5. locale
      # vim /etc/locale.gen   # en_US.UTF-8 UTF-8 と ja_JP.UTF-8 UTF-8 を uncomment
      # locale-gen
    6. hostname
      # echo hydangea-xps >/etc/hostname
      # vim /etc/hosts
      127.0.1.1   hydangea-xps.MYNAME.test hydangea-xps
    7. network
      # pacman -S iputils wpa_supplicant
      # vim /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
      ctrl_interface=/run/wpa_supplicant
      update_config=1
      # wpa_supplicant -B -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
      ※ ここで「既につながっている」エラーが出る。一旦 USB リブートしたが、
      他にも wlan0 を止めるなどでいいかも。
      1 wpa_cli
      # wpa_cli -i wlan0
      > scan
      > scan_results
      > add_network
      0
      > set_network 0 ssid "wtech-yokohama4"
      > set_network 0 psk "********"
      > enable_network 0
      > save_config
      > quit
      (wpa_cli を抜けた)
      # dhcpcd wlan0
    8. boot loader
      1. UEFI
        # pacman -S grub efibootmgr
        # grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=grub
        /boot/EFI など出来ている
      2. メイン設定ファイル(grub.cfg)の生成
        # grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
    9. boot
      # exit    # exit from chroot
      # reboot

[-] 4.2.1. 参考

[-] 4.3. boot 後

[-] 4.3.1. netが動作足ない

/etc/default/grub に

GRUB_CMDLINE_LINUX="net.ifnames=0"

を追加し、

# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

(update-grub の archlinux 対応)

see: https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=246507

[-] 4.3.2. useradd

# groupadd ido
# useradd -m -g ido ido

[-] 4.3.3. GDM

これを入れないと、MATE が起動すらしない(細かく X とか入れればいいのかもだけど)。

pacman -S gdm
systemctl enable gdm
systemctl start  gdm

[-] 4.3.4. MATE

touchpad でクリックが出来ない

# pacman -S mate
install-all: [ENTER]

NOTE:

# pacman -S marco mate-panel mate-session-manager

でも良かったか?

[-] 4.4. Manjaro Linux で頑張ってみる

Archlinux のインストールを簡単にしたと言う Manjaro Linux にトライ。

https://bardiche.hatenablog.com/entry/2019/12/12/114725 で頑張ってみる。

ま、結論は同じだったのだけれど。。

  1. download
  2. USBメモリへの書き込み
    $ sudo dd bs=16M if=~/temp/manjaro-xfce-18.1.5-191229-linux54.iso of=/dev/sdX status=progress && sync
    注: パッケージの iso イメージの在り処を ~/package/ とし、 USBメモリを /dev/sdX (Ubuntu の場合 sdc)と過程
  3. USB boot
  4. Dell タッチパッドが認識されないので、USBケーブルマウスで対応。 (USB 無線マウスだとボタンが認識されない謎)
  5. フォントが小さいので 24pt に
    Desktop > 右ボタン > Application > Settings > Settings Manager
    > Appearance > Fontsタブ
  6. Install
    1. disk partitioning でハマる。下記設定である必要がある:
      *1      /boot/efi   boot,ef?
      *2      /
      *3      swap

USBケーブルマウスで何とか進むも、 chromium や vmware がやはり安定してないorz

[-] 4.5. Tips

[-] 4.5.1. 一時的にGUIからCUIに切り替える

GUIからCUIに切り替える:Ctrl+Alt+F3
CUIからGUIに戻す:Ctrl+Alt+F7

[-] 5. Ubuntu 19.10

画面のワークスペースの切り替えで突然 X が死ぬ、と言う現象に悩まされ、 導入を断念。

Vmware を入れた後から顕著になった。






Generated by juli 2.3.2