Ubuntu



Sitemap | Profile | タグ一覧
最近の更新
ドライランのありがたみを改めて知る
2024/04/04
伊豆半島
2024/03/31
お出かけチェックリスト
2024/03/29
Ruby
2024/03/27
Kubernetes
2024/03/22
音楽データをDisplayAudioで聞く
2024/03/09
Redmine
2024/02/05
git
2024/02/02
経済
2024/01/08
どうする家康
2023/12/17
MX-Linux
2023/11/06
國體関連学-休学のご連絡
2023/08/13
Debian
2023/08/02
CentOS
2023/06/13
Dell-XPS13
2023/05/23
ベルト
2023/05/18
SourceForge
2023/04/17
確定申告
2023/02/19
さらば「まぐまぐ」
2023/01/09
風猷縄学
2022/11/23


[-] 1. Shuttle XS36V5 + Ubuntu 16.04

[-] 1.1. Shuttle XS35V? に Ubuntu16.04

16.04

  • ディスクチェック -> USB のチェックのよう。エラーが出るが無視
  • 「ネットワークデバイスが見つからない」エラーが出るが無視
  • パッケージは何も追加せず default のまま進める
    • 色々選んで、最後にエラーになる
    • あるいは、ユーザにハイフン付き (MY-boot) としたのが問題だったか…
  • インストール自体は成功。だが、ブート後、真っ暗に。

[-] 1.1.1. BIOS upgrade

  1. rufus.exe ダウンロード & 実行 -> USB に FREEDOS が出来る
    • FAT (FAT16 ではなく)である必要がある?
  2. XS35X300.107.zip を展開し、DOS/ 以下を USB 直下にコピー:
$ cd DOS
$ ls
FLASH.BAT  XS35V3
$ cp -r * /mnt/
  1. USB を挿して Shuttle を起動
    1. C:\> flash
  2. "参考" には自動的に reboot する、と書いてあったけど、単に shutdown だった。
  3. 起動時、
    CMOS checksum error - defaults loaded.
    と出るが、気にせず進める。

[-] 1.1.2. HDMI を止めて RGB ケーブルにしてみるが、変わらず

[-] 1.1.3. Debian もだめ

[-] 1.1.4. Ubuntu 16.04 32bit もだめ

[-] 1.1.5. Debian GUI install を試みる

[-] 2. tips

[-] 2.1. PDF 文書に墨塗り

とある事情で、PDF 文書に墨塗りをして提出する必要が出てきた。

電子ファイルのまま提出だと、墨(黒色矩形図形)の部分が簡単に 削除できるので、最終的に画像に展開する必要がある。

Ubuntu で行うのに難儀したので、φ(..)メモメモ

ググると出てくる convert や pdftoppm は、日本語が化ける。 日本語に対応するページをググってやってみたけどうまく行かない(´・ω・`)

chrome driver で画像に変換するものがあったのだけど、 ネット経由でどこかのサーバで変換する方式のもので、 これはこれで外部に安易には晒せないファイルなので不可…。

そこで、下記の方法で何とかうまく行った。

  1. pdf → postscript(*.ps)に変換する。 Firefox だと、pdf を ps として保存できる。
  2. 下記コマンドで画像に変換:
    $ gs -sDEVICE=jpeg -dJPEGQ=90 -r200 -sOutputFile=/tmp/x%02d.jpg - <~/mozilla.ps
  3. 画像を Libreoffice draw などで取り込んで、墨(黒色矩形)を重ねる。
  4. 画像として保存。

[-] 2.2. LXDE

$ sudo apt-get install lxde lxdm

[-] 2.3. dnsmasq キャッシュ

[-] 2.3.1. 背景

Ubuntu では dnsmasq なるローカル DNS が動いているのだけど、 どうもキャッシュがされてないようだ。 理由は「DNSキャッシュポイズニング」対策らしい。

が、デスクトップ用途(LAN内)では問題ないだろうと思い、キャッシュさせることに。

[-] 2.3.2. 方法

$ sudo vim sudo gedit /etc/NetworkManager/dnsmasq.d/cache
cache-size=1000
$ sudo service network-manager restart

以下で確認出来る:

$ sudo grep dnsmasq /var/log/syslog
Jun 12 11:37:11 [MY_HOST] dnsmasq[1381]: started, version 2.75 cachesize 1000
$ dig +short chaos txt cachesize.bind
"1000"

[-] 2.3.3. ノート

ネットを検索すると、

  • ps(1) すると /usr/sbin/dnsmasq プロセスの引数 --cache-size=0 でハードコード されている
  • dnsmasq-base ではなく dnsmasq を再インストールする

…と言った情報があるけど、上記設定で問題ないようだ。理由は、 下記参考サイトを。

[-] 2.3.4. 参考

[-] 2.3.5. 疑問

以上の方法でキャッシュされているとは言え、キャッシュ前と後でそんなに 変わってないのはなぜだろう(´・ω・`)ショボーン:

$ dig www.yahoo.co.jp
…
;; Query time: 6 msec

[-] 2.4. SDカードが認識されない

Lenovo X250 + Ubuntu 15.10 で SDカードが認識されないが、 下記コマンドでとりあえず認識できた:

$ sudo mount /dev/mmcblk0p1 /mnt

[-] 2.5. VPN fail -> IPv6?

Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   Starting VPN service 'pptp'...
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN service 'pptp' started (org.freedesktop.NetworkManager.pptp), PID 26239
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN service 'pptp' appeared; activating connections
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN connection 'TargetVPN' (ConnectInteractive) reply received.
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN plugin state changed: starting (3)
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]: ** Message: pppd started with pid 26244
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN connection 'TargetVPN' (Connect) reply received.
Mar 11 11:12:40 [MyClient] pppd[26244]: Plugin /usr/lib/pppd/2.4.6/nm-pptp-pppd-plugin.so loaded.
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]: Plugin /usr/lib/pppd/2.4.6/nm-pptp-pppd-plugin.so loaded.
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]: ** Message: nm-pptp-ppp-plugin: (plugin_init): initializing
Mar 11 11:12:40 [MyClient] pppd[26244]: pppd 2.4.6 started by root, uid 0
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]: ** Message: nm-pptp-ppp-plugin: (nm_phasechange): status 3 / phase 'serial connection'
Mar 11 11:12:40 [MyClient] pptp[26249]: nm-pptp-service-26239 log[main:pptp.c:350]: The synchronous pptp option is NOT activated
Mar 11 11:12:40 [MyClient] pppd[26244]: Using interface ppp0
Mar 11 11:12:40 [MyClient] pppd[26244]: Connect: ppp0 <--> /dev/pts/30
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]: nm_device_get_device_type: assertion 'NM_IS_DEVICE (self)' failed
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   (ppp0): new Generic device (carrier: UNKNOWN, driver: 'unknown', ifindex: 9)
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]: Using interface ppp0
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]: Connect: ppp0 <--> /dev/pts/30
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]: ** Message: nm-pptp-ppp-plugin: (nm_phasechange): status 5 / phase 'establish'
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   devices added (path: /sys/devices/virtual/net/ppp0, iface: ppp0)
Mar 11 11:12:40 [MyClient] NetworkManager[804]:   device added (path: /sys/devices/virtual/net/ppp0, iface: ppp0): no ifupdown configuration found.
Mar 11 11:12:40 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[ctrlp_rep:pptp_ctrl.c:259]: Sent control packet type is 1 'Start-Control-Connection-Request'
Mar 11 11:12:40 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[ctrlp_disp:pptp_ctrl.c:781]: Received Start Control Connection Reply
Mar 11 11:12:40 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[ctrlp_disp:pptp_ctrl.c:815]: Client connection established.
Mar 11 11:12:41 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[ctrlp_rep:pptp_ctrl.c:259]: Sent control packet type is 7 'Outgoing-Call-Request'
Mar 11 11:12:41 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[ctrlp_disp:pptp_ctrl.c:900]: Received Outgoing Call Reply.
Mar 11 11:12:41 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[ctrlp_disp:pptp_ctrl.c:939]: Outgoing call established (call ID 3652, peer's call ID 26).
Mar 11 11:12:41 [MyClient] kernel: [16073.371117] conntrack: generic helper won't handle protocol 47. Please consider loading the specific helper module.
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pppd[26244]: LCP: timeout sending Config-Requests
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pppd[26244]: Connection terminated.
Mar 11 11:13:11 [MyClient] avahi-daemon[795]: Withdrawing workstation service for ppp0.
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]: LCP: timeout sending Config-Requests
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]: ** Message: nm-pptp-ppp-plugin: (nm_phasechange): status 11 / phase 'disconnect'
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]: Connection terminated.
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]:   devices removed (path: /sys/devices/virtual/net/ppp0, iface: ppp0)
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN plugin failed: connect-failed (1)
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]:   (ppp0): failed to disable userspace IPv6LL address handling
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]: ** Message: nm-pptp-ppp-plugin: (nm_phasechange): status 1 / phase 'dead'
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pppd[26244]: Modem hangup
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]: Modem hangup
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN plugin failed: connect-failed (1)
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pptp[26249]: nm-pptp-service-26239 warn[decaps_hdlc:pptp_gre.c:220]: short read (-1): Input/output error
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pptp[26249]: nm-pptp-service-26239 warn[decaps_hdlc:pptp_gre.c:232]: pppd may have shutdown, see pppd log
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[callmgr_main:pptp_callmgr.c:245]: Closing connection (unhandled)
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[ctrlp_rep:pptp_ctrl.c:259]: Sent control packet type is 12 'Call-Clear-Request'
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pptp[26265]: nm-pptp-service-26239 log[call_callback:pptp_callmgr.c:84]: Closing connection (call state)
Mar 11 11:13:11 [MyClient] pppd[26244]: Exit.
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]: ** Message: nm-pptp-ppp-plugin: (nm_exit_notify): cleaning up
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]: ** (nm-pptp-service:26239): WARNING **: pppd exited with error code 16
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN plugin failed: connect-failed (1)
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN plugin state changed: stopped (6)
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]:   VPN plugin state change reason: unknown (0)
Mar 11 11:13:11 [MyClient] NetworkManager[804]:   error disconnecting VPN: Could not process the request because no VPN connection was active.

[-] 2.6. 15.04 systemd

  • サービス一覧
    $ systemctl -l
  • サービスの停止(stop) (nginx を例に)
    $ sudo systemctl stop nginx.service
  • サービス自動起動を止める(disable) (nginx を例に)
    $ sudo systemctl disable nginx.service

参考: http://askubuntu.com/questions/19320/how-to-enable-or-disable-services

[-] 2.7. DVDバックアップ

  • dvdbackup -M -i /dev/sr0 -T uc -o uc -n uc -p -t uc

[-] 2.8. getty を 2 つに制限する

ps xaf すると getty が 6 つも起動されているけど(*)、 僕の使い方は GUI + xterm なので、基本使わない。そこで、 2つだけ起動するようにする:

  1. /etc/default/console-setup を修正:
    ACTIVE_CONSOLES="/dev/tty[1-6]"
    ↓
    ACTIVE_CONSOLES="/dev/tty[1-2]"
  2. /etc/init/tty[3-6].conf を削除 (僕の環境では /etc/ を git で管理しているので、復活は可能):
    $ sudo git rm tty[3-6].conf

参考: http://d.hatena.ne.jp/zep/20091129

((*)ALT + F[1-6] で 6つの virtual console と結びつけるために必要とのこと だけど、console 起動も滅多にしないししても 1 consoleくらい)

[-] 2.9. auto-raise を止める

Ubuntu 12.04 LTS + GNOME fallback で使用しているけど、 なぜか auto-raise (マウスをウィンドウに持って行くと、何もしないでも 勝手に最前面に移動)が効いていて邪魔だった。

止め方が分からなかったけど、以下で対応できることを知った:

  1. dconf-editor をインストール&実行
    $ sudo apt-get install dconf-tools
    $ dconf-editor
    1. org / gnome / desktop / wm / preferences に移動し、"Auto-raise" を明示的に off にする。

参考: http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2001650

[-] 2.10. NFS mount にハマる → -o vers=3 が答え

vmware ゲストに Ubuntu server 12.04 64-bit を入れ、 vmware ホストである Ubuntu desktop 12.04 32-bit と NFS でファイル共有 しようとすると下記エラーが:

$ sudo mount -v 192.168.172.1:/A/DIR /mnt
...
mount.nfs: mount(2): Permission denied
mount.nfs: access denied by server while mounting

半日試行錯誤した結果、原因は -o vers=3 が必要だった:

$ sudo mount -v -o vers=3 192.168.172.1:/A/DIR /mnt

(逆に言うと、以下のいずれもが直接の原因ではなかった):

  • UID/GID を合わせる(まぁ、mount 後の透過な操作をしようと思えばこれは必要な作業だけど)
  • /etc/hosts.allow, /etc/hosts.deny の記述漏れ
  • /etc/exports の設定ミス

[-] 2.11. /etc/sudoers を壊してしまった。

  • 経緯
    1. sudo visudo すると、jstar(1) がエディタとして効いていて、 カーソル移動のつもりで打った 'jjjjjjjjj' がテキストとして入力される。
    2. 終了時、visudo(8) は親切にも文法がおかしいと聞いてきてくれていた:
      visudo: >>> /etc/sudoers: syntax error near line 1 <<<
      What now?
    3. 何をすればよいのか分からないので適当に ? を押すと、ヘルプが出る:
      What now? ?
      Options are:
        (e)dit sudoers file again
        e(x)it without saving changes to sudoers file
        (Q)uit and save changes to sudoers file (DANGER!)
    4. プロンプトをよく読まず 'Q' を押した → はい、僕はアホです。
    5. 以降、sudo できず。
  • 対策
    1. USB メモリの Ubuntu からブート, kterm を開く。
    2. 内蔵 HDD を /mnt にマウント
      $ sudo mount /dev/sda1 /mnt
    3. /mnt/etc/sudoers を復旧。
      $ sudo vi /etc/sudoers
      sudo visudo でも行けた?
  • フォロー
    • pkexec を使えるようにしておく:
      $ sudo apt-get install policykit-1
  • 参考

[-] 2.12. XTerm の日本語太文字が豆腐(□)になる問題の回避

"-fwb sans"オプションで回避できる (https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12867)。 Thanks!

[-] 2.13. Chrome Flash で文字化け

[-] 2.14. CD-R を焼く

  1. CDイメージ作成
    1. debian では genisoimage パッケージが事前に必要
      $ sudo apt-get install genisoimage
    2. isoイメージ作成(ここで DIR は CD-Rに焼く対象となるディレクトリ
      $ genisoimage -r -J -o /tmp/DIR.iso DIR
  2. CDイメージの検証
    • 以下のコマンドで /mnt にマウントされるので、内容を確認。 $ sudo mount -t iso9660 -o ro,loop /tmp/DIR.iso /mnt
  3. CDを焼く
    1. debian では wodim パッケージが事前に必要
      $ sudo apt-get install wodim
    2. CDを焼く
      $ wodim --devices
      $ wodim dev=#{device} driveropts=burnfree -v -data /tmp/DIR.iso

[-] 2.15. apt-get 系が全滅

[-] 2.15.1. 現象

  1. 突然、以下のようなダイアログが出るようになった:
    システムプログラムの問題が見つかりました
    今すぐこの問題を報告しますか?
    
    [キャンセル] [問題を報告する…]
  2. apt-get update, apt-get upgrade, apt-get install が全滅。 これでは先々困る。
  3. /var/log/syslog には下記が:
    Mar  7 17:42:05 conifer kernel: [  131.972663] aptd[3781]: segfault at 1 ip b6b61322 sp bf83ba80 error 4 in libapt-pkg.so.4.12.0[b6b04000+124000]

[-] 2.15.2. 対策

/etc/apt/sources.list を戻すことで apt-get 系は動くようになった。 なぜか以下のように変わっていた (/etc/apt/sources.list は元に戻したもの。 /etc/apt/sources.list.new がなぜか変わっていたファイル):

$ sudo diff /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.new 
0a1,3
> # added by the release upgrader
> deb cdrom:[Ubuntu 12.04 _Precise_ - Build i386 LIVE Binary 20120915-02:27
> ]/ precise main restricted

依然、上記エラーダイアログはログイン後に出るのだが、 とりあえずこれで良しとしたい。

これが参考になった: http://www.linuxquestions.org/questions/linux-software-2/apt-get-causes-segmentation-fault-critical-cannot-update-and-install-921362/

[-] 2.15.3. 試行錯誤

下記方法では結局治らなかった:

  1. sudo rm -rf /var/cache/apt/*.bin
  2. Ubuntu を再インストール
    1. 再インストールで直そうと考えたわけだ (apt-get dist-upgrade もできなかったので)。
    2. /home を残しつつ再インストールは↓によると出来るとのこと: https://help.ubuntu.com/community/UbuntuReinstallation
    3. が、幸か不幸か、ディスクのパーティションとマウントポイント('/') を指定後に処理が止まる。
    4. で、上の対策に戻った次第。

[-] 2.16. cron

[-] 2.16.1. /etc/cron.d/ 下のファイルが作動しない。

(2013/10/21) 原因は、ファイル名にドット(.)をつけていたため 工エエェェ(´д`)ェェエエ工

[-] 2.16.2. "No MTA installed, discarding output"

/var/log/syslog (出力先を変えた場合は /var/log/cron.log とか)に cron の出力として以下が表示される:

Dec 23 08:43:01 conifer CRON[20836]: (CRON) info (No MTA installed, discarding output)

原因は、MTA (postfixなど)がインストールされてないため、cron の結果を 出力できない、と言うもの。

[-] 2.16.3. セットアップ

Ubuntu 12.04 では rsyslog (syslog の拡張版)が入っている。

  1. cron の出力先を変えるの設定は /etc/rsyslog.d/50-default.conf にある:
    #cron.*        /var/log/cron.log
      ↓
    cron.*        /var/log/cron.log
    ま、特にこれをしなくても /var/log/syslog に出るから問題ではないけど。
  2. リスタート
    $ sudo service rsyslog restart

[-] 2.16.4. debianの場合

debian では cron のログはデフォルトでは取らないようだ。 以下で:

$ sudo vi /etc/syslog.conf
cron.* .../var/log/cron.log                   #この行のコメントアウトを外す
$ sudo /etc/init.d/sysklogd restart

/var/log/cron.log に記録される。

[-] 2.17. smbd を boot 時、起動しないようにする

/etc/init/smbd.conf の "start on ...." の行を '#' でコメントアウトする:

...
#start on (local-filesystems and net-device-up)
stop on ...

[-] 2.17.1. 背景

'sudo update-rc.d smbd remove' やって、/etc/rc?.d/*smbd* が無いことを確認しても、reboot 後にやはり smbd が走っていて 何だろう思っていたが、Ubuntu では SysVinit から upstart という 新しい起動システムに変わっていたようでした orz

man upstart か man 8 init でマニュアルが出る。

参考: http://rt.air-nifty.com/blog/2010/05/ubuntu-mysqldup.html

[-] 2.18. バッテリの劣化を防ぐ

リチウムイオンバッテリは、こまめな充電は寿命を短くするとのこと (UPSの鉛電池とは逆)。

そのため、ノートでは対策が必要。Thinkpad は Windows 上でそういったツールを用意しているとのことだが、Ubuntu では無いようだ。

で、以下を行ってみる。

[-] 2.19. mount の fstab 化

[-] 2.19.1. SYNOPSIS

  1. 外付け USB HDD の type を調べる:
    $ df -Th      # 今回 ext4 だった
  2. /etc/fstab に以下を登録
    /dev/sdb /media/home_data ext4 errors=remount-ro 0 2
  3. mount してみる
    $ sudo umount /media/home_data
    $ sudo mount -a
  4. 再起動で動作確認

[-] 2.19.2. 背景

サーバ兼ゲームマシン兼DVDプレイヤーであるマシン。 Ubuntu 11.04 desktop GNOME として /mount/home_data に外付け USB HDD をログイン時マウントしていたが、サーバ用途のため、reboot後に自動で mount させる必要があった。

[-] 3. Ubuntu 14.04(LTS)

スマホを USB 接続して認識させるためにはアップグレードが必要。

Ubuntu 12.04 でも何とかのパッケージのインストールで対応可能とのサイトを どこで読んだけど、だめだった。

[-] 4. Ubuntu 12.04(LTS)

[-] 4.1. 旧版からのアップグレード時注意!

/home は残される、というので安心していたが、 ユーザ登録で既存ユーザを指定すると、そのユーザ名で既存環境を 消してくれてたよ…orz

これは非道いよ、> Ubuntu さん。

[-] 4.2. 新規インストール

VAIO Windows7 vmware 上に Ubuntu 12.04 をインストールする機会があったので メモ。

  1. GNOME classic を使えるようにする
    1. gnome-panel をインストール
      $ sudo apt-get install gnome-panel
    2. ログアウト
    3. ログイン時、gnome classic を選択
    4. パネルのプロパティは Alt+マウス右クリックでポップアップメニューを 出すことで行う。
  2. フォント
    • gnome-tweak-tool とやらで行う:
      $ sudo apt-get install gnome-tweak-tool
      $ gnome-tweak-tool
  3. キーボードフォーカス
    • 同じく gnome-tweak-tool で ウィンドウ > 'Window focus mode' を Sloppy に。
  4. 後は、My PC → Thinkpad X40 → Ubuntu 11.10 と同様。

[-] 4.3. 10.04 → 11.04 → 12.04

2012/11/11

[-] 4.3.1. 現象

家の Shuttle XS35 (Ubuntu 10.04) を 12.04 に上げようとしたところ、

W: http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/precise-updates/restricted/i18n/Translation-ja
の取得に失敗しました  'jp.archive.ubuntu.com:http' (-5 -ホスト名にアドレスが割り当てられてい
ません) の解決中に何か問題が起こりました

と言った大量のエラーが。

[-] 4.3.2. 原因

nslookup も動作しないので /etc/resolv.conf を見ると、 なぜか下記のように空に:

# Dynamic resolv.conf(5) file for glibc resolver(3) generated by resolvconf(8)
#     DO NOT EDIT THIS FILE BY HAND -- YOUR CHANGES WILL BE OVERWRITTEN

通常、機械的に生成された 'nameserver 192168.1.1' とかがあるはずが無い。

取り急ぎ上書き覚悟で手入力しておく。再起動後どうなるかは、また後の宿題。

[-] 4.3.3. 対策

案の定、再起動すると /etc/resolv.conf は上書きされていた。

で。消されるようになった原因はまだ分かってないが、 /etc/network/interfaces の eth0 を下記とすることで対応できた:

auto eth0
iface eth0 inet static
  address   192.168.1.###
  network   192.168.1.0
  netmask   255.255.255.0
  broadcast 192.168.1.255
  gateway   192.168.1.1
  dns-nameservers 192.168.1.1         # ← ここ

家庭内サーバを兼ねて固定IPを振っているので、 こういう固定IP設定が必要なのだったが、dns-nameservers エントリも 必要だったようだ。

[-] 5. Ubuntu Server

サーバ特有の設定をメモる。

  1. ntp を入れる。
    • これが無いと時刻がずれるのは当たり前なのだけど、 デフォルトでは入ってないので、インストールするパッケージとして 追加。 インストールするだけで既定の外部サーバと同期してくれる。 よくできている!

[-] 6. Ubuntu 11.04

[-] 6.1. Bash completion

11.04 になって ls などの bash completion でディレクトリを正しく 補完してくれなくなった ( a/ として欲しいところを a[space] となる)。

ググると同士がいたようだ(^^;

ということで /etc/bash_completion の 1581行目から ls など、ディレクトリ 補完して欲しいものを削除する。

[-] 6.2. H/W要件

  • ファンレス
  • 光学ドライブは要らない(USB経由で充分)
  • HDMI
  • SUMICOMよりは強力なこと(子供が遊んでいる TaxCurt が遅いため):
    • CPU
      model name      : Intel(R) Celeron(R) M processor         1.30GHz
      cpu MHz         : 1299.866
      cache size      : 1024 KB
      bogomips        : 2602.01
      clflush size    : 64
    • Memory: 1GB

[-] 6.3. インストール

無駄に cd-r を焼かなくて済むよう、USBメモリからインストールする方法を採る。

  1. http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download から isoイメージをダウンロード。(680MB)
  2. https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/CreateUSBStartupDisk を参考にする。
    1. 現環境(Ubuntu 10.04)のシステム > システム管理 > スタートアップディスクの作成
  3. H/Wをセットアップし、USBを挿すと、さくっとUbuntuが起動。

[-] 6.4. Unity

いまいちなので、元に戻す。方法は以下:

  1. ログイン時、ユーザを選びパスワード入力の段階ではじめて window-manager(?) を選べるようになる。ここで、"GNOME classic(effect無し)" を選ぶ。

[-] 6.5. VLC

コマ落ちする。CPU は常に100%消費。 ということで、色々調べてみる:

  • http://c.2ch.net/test/-.Yll0/linux/1221960796/589-a
    [10.10 Maverick インストール後にやること] 
    ・プロプライエタリドライバ(Forceware 260.19.06)の導入・再起動 
    ・NVidia X Server SettingsでOpenGLとXVideoでVsync有効に 
    ・Ubuntu Tweakを導入、高度なデスクトップマネージャを有効に 
    ・CompizConfigの一般オプション/ディスプレイから「垂直ブランクに同期化」を有効にする 
    ・SMPlayerを導入 vaapi対応mplayerも依存性により自動インストールされる 
    ・vdpau-va-driverをsynapitcから導入、vdpau-vaapiライブラリがインストールされる 
    ・SMPlayerの環境設定で、「直接描画」「ダブルバッファ」をOFFに、出力ドライバはvdpau、

  オーディオをalsa(デフォはpulse)にする。

  • 「追加のドライバ」を選ぶと 「このドライバは有効ですが、現在私用していません。」と出る。???

[-] 6.6. font

[-] 6.7. nVidia ION

Shuttle XS35GT は nVidia ION GPU を搭載しているのだが、Ubuntu 11.04 では 認識してくれない。

/var/log/Xorg* を見ると、動作はしている模様。

以下を読むと、Gnome + GL が遅いようだ:

そこで、twm をインストール・起動し、glxgears すると、3000fps になった。 これで良しとする。(2011/07/29)

[-] 6.7.1. 現象

  1. VLC で CPU が 100% に貼り付いている。
  2. システム > システム管理 > ハードウェア管理で、以下のように 表示される:
    このドライバはXXされていますが使用されていません。
    (This driver is activated but not currently in use.)
  3. glxgears が 1000fps 程度。http://askubuntu.com/questions/37084/nvidia-driver-activated-but-currently-not-in-use によれば、7800fps は行くはずとのこと。

[-] 6.7.2. 対策

http://another.maple4ever.net/archives/822/ を参考にしたが、だめ:

$ sudo apt-get install build-essential
$ sudo apt-get install linux-headers-`uname -r`
$ sudo apt-get remove nvidia* linux-restricted-modules*
$ sudo stop gdm
$ sudo sh NVIDIA-Linux-x86-270.41.19.run

dmesg(1) に以下のようなエラーが延々と…:

[   41.859106] NVRM: The NVIDIA probe routine was not called for 1 device(s).
[   41.859118] NVRM: This can occur when a driver such as nouveau, rivafb,
[   41.859123] NVRM: nvidiafb, or rivatv was loaded and obtained ownership of
[   41.859127] NVRM: the NVIDIA device(s).
[   41.859136] NVRM: Try unloading the conflicting kernel module (and/or
[   41.859140] NVRM: reconfigure your kernel without the conflicting
[   41.859144] NVRM: driver(s)), then try loading the NVIDIA kernel module
[   41.859147] NVRM: again.





Generated by juli 2.3.2